158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2018-09-03 平成30年9月定例会(第3日目) 本文

これらを一般的には耐震性の低い既存宅地地盤と呼ばれていますが、実は本来の自然地盤盛り土等による人工地盤との境界面にたまる地下水等によって盛り土が滑る、いわゆる人自不整合による流動化現象が起きていると見られています。また、地震直後には顕在化しないものの、その後の豪雨などにより被害が拡大する恐れもあります。本県においても、谷地形を埋めた宅地造成地が広範にあります。

東京都議会 2017-03-27 2017-03-27 平成29年予算特別委員会(第5号) 本文

現在、隅田川に、せり出しで人工地盤が設置されていますが、これを種地として活用することや、あるいはさらに人工地盤を広げることなども考えられることではないでしょうか。  また、現在地整備するための工法についてもさまざまな提案がされていることは、本会議の代表質問でも取り上げました。  

東京都議会 2017-02-28 2017-02-28 平成29年第1回定例会(第2号) 本文

また、人工地盤をつくって現在地整備を進めるという工法についても、専門家から話を伺いました。  私たちは、どのような工法をとるにせよ、築地整備は、費用の面でも工事期間の面でも十分可能だという確信を持つことができました。  都としても、築地市場現在地での再整備について、調査検討に踏み出す時期に来ているのではないでしょうか。

長野県議会 2016-12-01 平成28年11月定例会本会議-12月01日-04号

3、同地は塩嶺トンネル掘削土諏訪湖しゅんせつ土によって盛り土された人工地盤が急傾斜地につくられようとしている。4として、隣接する岡谷市までは東海地震に係る地震防災対策強化地域に指定され、南海トラフ地震など影響が大きいと予想するなどの調査結果が記載されております。  これまでの私の議会質問に対し、環境部長は、専門家意見を聞き総合的に判断する旨の答弁をされております。

高知県議会 2014-02-28 02月28日-02号

港近くに高台を建設することは、さきの東北地震津波で被災した地域でも復興事業の中で進められており、本県において被災前に高台人工地盤をつくっておくことは、周辺で働く人々の津波に備えた避難場所として活用できるものと期待しているところであります。 ついては、その整備内容と、企業誘致方策防災面での利活用の考え方について、土木部長にお聞きします。 次に、教育について、教育長にお聞きします。 

秋田県議会 2012-12-04 12月04日-10号

さて、奥尻町では北海道南西沖地震を教訓に、人工地盤高台への避難路など津波対策が十分に図られておりますが、本県としても、海岸線が長く、そこで暮らす方々や漁業を営む方々が多いことから、沿岸部での緊急避難対策を早急に推し進めるべきと考えますが、いかがでしょうか。 次に、避難したところには飲料水や食料などの生活必需品が必要となることから、それらの「備蓄」についても欠かせないテーマとなりました。 

東京都議会 2012-11-16 2012-11-16 平成24年オリンピック・パラリンピック招致特別委員会 本文

デザイン募集要項では、東京体育館国立競技場人工地盤で結ぶことも可能とされていますし、実際公表されたデザイン案はそういう形になっているわけですよ。  東京体育館ももちろん都有地ですし、国立競技場側東京体育館とつながる細長い部分の緑地も明治公園であり都有地、その間を走る道路都有地道路、都道なんです。つまり、人工地盤都有地に建設されることになるんです。

千葉県議会 2012-06-06 平成24年6月定例会(第6日目) 本文

このような人工地盤においては、埋め立て層とその下の自然層地質環境を知り、地層振動特性透水層構造を把握し、総合的な視点から対策を考えなくてはなりません。  液状化可能性が考えられる地盤での調査では、現在はスウェーデン式サウンディング試験簡易方式が主体であり、その設計上部構造保有水平耐力などの確認程度にとどまり、具体的な液状化対策設計への反映は設計者の判断にゆだねられております。

高知県議会 2012-02-29 02月29日-03号

避難場所としての人工地盤については、当然この新交付金制度の対象として考えられますし、その具体化を求める県民の声もある中、今後も現実的な課題として検討されているのかどうか、お伺いします。 この項の最後に、2年間限定で整備された新交付金事業地域住民安心感を満たすものでなかったとき、その後の対策をどのように講じるつもりか、知事にお尋ねします。 次に、長期浸水対策についてです。

秋田県議会 2011-12-07 12月07日-12号

奥尻島では、漁港付近で作業する方々などのために人工地盤の第一次避難場所整備しておりました。平成5年の北海道南西沖地震での津波は、地震発生からわずか3分で島を津波が襲ったのであります。そうした経験から、高さ6メートルの人工地盤による第一次避難場所を五カ所に建設しておりました。津波の速度は地震発生の位置などにより変わることから、今からその速さを想定することは大変困難であります。

高知県議会 2011-10-11 10月11日-05号

これに対して執行部からは、今後の被害想定の見直しとあわせて、津波避難計画の中で人工地盤などの整備必要性についても十分検討していきたいとの答弁がありました。別の委員から、海抜表示について、県で経費を補助することも大事であるが、民間の業界団体表示を依頼することも検討してはどうか、そうすることによって県民の皆さんの防災津波への意識が高まると思うとの意見がありました。

千葉県議会 2011-09-03 平成23年9月定例会(第3日目) 本文

地質構造的に揺れやすい人工地盤等に見られる。1度液状化したところが流動化した点や、最も液状化に弱い人工地層内の堆積構造からの液状化診断が重要であること等が明らかになっています。このことは、今回液状化被害を依頼調査することで次の被害を抑止、減災できることを意味すると私は思うのであります。  

宮城県議会 2011-09-01 09月30日-07号

また、市町におきましては、避難場所避難ビル整備避難経路確保など、地域特性に応じた避難計画検討を行っているところでありますが、北海道奥尻島の避難施設は、漁港ペデストリアンデッキ方式人工地盤を造成し、高台への避難路とするものであり、津波時の避難経路確保としては有効な方策の一つであると考えております。 次に、水産業復興特区についての御質問にお答えをいたします。 

高知県議会 2011-07-01 07月01日-03号

例えば今回の構想では、津波対策まちづくりとして、地域によっては市街地を津波が押し寄せにくい内陸部高台に移転することが盛り込まれていますし、人工地盤盛り土でかさ上げするまちづくりといった考えが出されています。高知県において本当に県民の命と財産を守ろうとした場合、復興構想で示されたこうしたまちづくりを、地域によっては南海地震が来る前に行っていることが重要であります。

山口県議会 2006-02-01 03月08日-04号

駅の東口前に新たに「開発ビル」を建設し、人工地盤駅構内を結ぶという計画で、江島市長は「具体的な内容はこれから。五、六年以内に着工したい」と話されておりました。 この「下関駅にぎわいプロジェクト」という計画概要は、昭和十七年の関門鉄道トンネル開通にあわせて建設された駅東口三角屋根木造駅舎を撤去し、開発ビルを建設するということであります。